刺激するとクサい匂いを放つカメムシ!
玄関ドアや外壁にカメムシがくっ付いていると不快ですよね。
せっかく綺麗に洗って干している洗濯物にくっ付いたり、窓も開けていないのに室内に侵入していたりと、厄介なカメムシに悩んでいる人は多いはず。
・カメムシを寄せ付けないおすすめの対策は?
・玄関や勝手口、ベランダや窓からの侵入を防ぐ対策は?
・薬品を使いたくない場合の対策は?
カメムシって2ミリの隙間でも通り抜けることができるそうですよ。
そこで、カメムシを寄せ付けないおすすめの対策、室内への侵入を防ぐ対策を調べてみました。
・カメムシを寄せ付けない忌避剤が効果的
・玄関灯はLEDに変える
・洗濯物にカメムシを寄せ付けない忌避剤もある。洗濯物を取り込む時間帯は昼までの午前中がおすすめ。
・薬品を使わない天然成分の忌避剤もある。ミントの香りも効果的。
本文では、カメムシに効果のある忌避剤や、薬品を使わない天然成分でできた忌避剤など、不快なカメムシを寄せ付けない対策をご紹介します。
>>【楽天】カメムシ対策に効果のある商品を探してみるカメムシを寄せ付けないおすすめの対策は?
カメムシが室内に入らないよう、まずは寄せ付けない対策が大事ですよね。
玄関灯など屋外の照明の対策
カメムシは夜間、強い光に集まる性質があります。玄関や勝手口の照明、集合住宅の廊下の照明など。扉や窓の開閉時に室内の明かりに誘われて入り込んでしまうと厄介ですよね。
そこで2つの対策をご紹介します。
・外灯用の忌避剤を使う
・照明器具をLEDに変える
玄関灯向けの忌避剤を使う
できるのであれば、照明を消したり、光の量を下げてみるのも効果的ですが、照明を消すわけにはいかない場合、玄関灯などの外の照明向けの忌避剤もおすすめです。
室外で使用する忌避剤は、雨に強く、効果が持続するものをおすすめします。
玄関灯をLEDにしてみる
カメムシなど夜間の照明に集まる虫たち。中でも強い紫外線を出す蛍光灯に集まるそうです。そこで紫外線を出さないLEDに変えることで、虫の集まりを防ぐことができるので、おすすめです。
<<【楽天】玄関・勝手口用のLED照明を見てみる♪窓、ベランダ、サッシ、床下、換気扇、換気口など隙間の対策
カメムシは2mmのスキマがあれば入ることができるので、とにかく侵入を防ぐための対策をしてみましょう。
窓や網戸、外から室内につながる隙間には
「カメムシ退治」と「侵入防止」の成分のあるスプレーなどを使うのが効果的です。
薬品を使わない安全を重視した対策
殺虫剤を室内で使う場合に、赤ちゃんやペットがいるご家庭は使用をためらいますよね。
できるだけ安全なものを使いたい!そんな方には薬品不使用で100%天然成分のものもありますよ。
ベランダや玄関回りにカメムシが嫌がるハーブ(ミントなど)を植えておくのも効果的ですよ。
洗濯物に付かない対策は?
「洗濯を取り込んだらカメムシが付いていた」という経験をしたことがある人は多いと思います。
カメムシが洗濯物に付かないようにする対策のひとつに、
「洗濯物を午前中にとりこんでしまう」という対策もあります。カメムシの活動が活発になる時間帯は午後からだそうです。
カメムシの活動前に先に洗濯物を取り込むという対策がむずかしい場合は、洗濯物用の忌避剤もおすすめですよ。
カメムシは特に白いものに集まる習性があるそうです。
洗濯物にカメムシが付くのを防ぐための対策として洗濯物用忌避剤もあるんですよ。
せっかく洗った洗濯物にカメムシが付いているとホントにイヤですよね。
洗濯竿や物干しのポールなどに手軽に貼れるテープ状の忌避剤もおすすめですよ。
カメムシが出す猛烈なニオイの成分は、アレルギーの原因となる場合もあります。
取り込んだ洗濯物にカメムシが付いていて、知らずに触れてしまうこともありますよね。
カメムシはシーツやタオルなど白いものを好む性質があるそうです。
そこで、洗濯物に直接貼れるシールタイプ忌避剤はいかがでしょうか。100%天然成分で忌避剤なら安心して使用できますね。
【まとめ】カメムシを寄せ付けない対策
カメムシの侵入経路は以外にたくさんあります。
- 玄関、勝手口
- 窓、サッシ
- 換気扇
- 換気口
- 床下
- 洗濯物や人にくっついてくる
カメムシが室内に侵入しやすい、玄関、ベランダ、窓、サッシ、換気扇、換気口に対策しましょう。
侵入を防ぐためには、手軽に使える忌避剤がおすすめです。
赤ちゃんやペットがいるご家庭で薬品を使うことに抵抗がある場合は、天然素材100%の薬品を使わないタイプもあるので検討してみてはいかがでしょうか。